TEL. 0985-45-3434 平日. 8:30~17:30
  • 関連施設・関連団体
  • 個人情報保護方針

ひむか苑だより一覧

8月の行事食

今月の行事食は、「焼きそば・たこ焼き・フランクフルト・ポテトフライ・チョコバナナ」と、夏のお祭り気分を存分に味わって頂くメニューでした。

苑内には、祭りの飾り付けがいっぱい、職員も法被を着てお出迎え。

 

飲み物も「ラムネ」「ノンアルコールビール」が振る舞われ夏を感じさせます。

 

いつもと違う食事に皆さま大興奮
一心不乱に焼きそばを食べる姿
フランクフルトのケチャップを唇に付ける姿
目を閉じ頷きながらたこ焼きを食べる姿
たくさんの笑顔が見られました。

 

お手製の獅子舞も登場。
「頭を噛んで~」「腰を噛んで~」と利用者さんを一人一人回って希望の場所を“カプリ”。これで無病息災まちがいなし。

 
 
 

利用者の皆さんに季節を満喫していただきました。

管理栄養士さん、調理員さん、趣向をこらしたメニューと準備、お疲れ様でした!

折り染めの団扇作成(R5.8月)

連日暑い日が続いております。
宮崎市では「熱中症警戒アラート」が発令される日もあります。
そんな暑いにクーラーや扇風機の使用は必須ですが、
今回は、自力で風を感じられる、団扇作成にチャレンジしました!

「折り染め」です。
以下の工程をみんな真剣に進めていきます。

①絵具液に浸けていく
②ゆっくりと広げる
③団扇に貼り付ける

 

まずは皆で作戦会議。

破れないよう慎重に進めていきます。

 

皆さん、素敵な団扇が仕上がりました!

    

暑い夏でも「涼」を感じることが出来そうです。

面会の内容変更について(令和5年9月)

令和5年9月4日(月)から面会の頻度が変更となります。

 風邪症状がある方や37.5℃を超える発熱がある方、親族以外の面会は引き続きお断りいたします。 なお、感染状況の変化により再度面会制限を強化する場合もございますので、予めご承知おきください。何卒、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

  • 面会方法

  完全予約制による、フロアでの対面1週間に1回の頻度で予約可。リモート面会も引き続き対応いたします。ただし、土日祝日は1階事務所が不在のためリモート面会は対応できません。

 ※1階事務所で受付・体温測定をおこない、面会簿に必要事項を記入の上、マスクの着用をお願いいたします。 各フロアに面会スペースを設けておりますが、離床が困難な入所者の方は居室で面会をしていただきます。

 

  • 面会時間/枠

  15001600の各フロア4枠(計8枠)

  • 15:001510
  • 15:151525
  • 15:301540
  • 15:451555

 

  • 面会人数

対面:1家族1

来苑によるリモート:1家族1

自宅からのリモート:制限なし

 

  • 面会予約方法

平日の9001730の間に、支援相談員にご連絡ください。

 

【問い合わせ/予約連絡】

介護老人保健施設ひむか苑

電 話:0985-47-3434

メールアドレス:himukaen@junwakai.com

通いの場(令和5年8月)

ひむか苑では、地域の貢献活動も行っております。

今回は、「通いの場」へ、理学療法士の渡邊と宮永が講師として参加しました。

通いの場とは、地域の住民同士が気軽に集い、一緒に活動内容を企画し、ふれあいを通して「生きがいづくり」「仲間づくり」の輪を広げ、 地域の介護予防の拠点となる場所です。

参加者のレベルに合わせて、出来るだけ難しい運動を提供していきます。

ためになる話→運動→休憩→ためになる話→運動→休憩とテンポ良く進めていきます。

もちろん笑いも入れるよう心掛けておりますが、これが一番難しいです(汗)

参加者からは、「月1回のこの時間を楽しみにしています」「家でも運動をやってます」など嬉しい声が聞かれました。

地域がいきいき!を目標に活動を継続していきます。

7月のレクレーション

連日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

7月と言えば「七夕」です。ひむか苑でも七夕にちなんだレクレーションを実施させてもらいました。

 

天の川に向かって、織姫と彦星を無事に到着させるレクレーションです。

よーく狙ってー、それーー!!!

応援にも熱が入ります。

  

    

レクレーションの前後には、しっかりと体操も行います。

高得点が出て喜ぶ姿、思い通りにいかなくて笑う姿などが見られ

とても楽しい時間となりました。

 

暑さはこれからが本格的です。くれぐれもお体を大切にとお祈り申し上げます。