TEL. 0985-45-3434 平日. 8:30~17:30
  • 関連施設・関連団体
  • 個人情報保護方針

ひむか苑だより一覧

営業日程追加のお知らせ

営業日程追加のお知らせ

 

早春の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

標記につきまして、ひむか苑通所リハビリテーションおきましては、令和54月より、土曜日の営業を開始することといたしましたのでお知らせいたします。

 

 今後とも職員一同、皆様にご満足いただけるサービスを提供できますよう、より一層精進して参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

介護老人保健施設 ひむか苑                             施設長 野津原 勝

Withコロナにおけるひむか苑の体制見直しについて(お願い)

入所・通所利用者様、ご家族の皆様

 

Withコロナにおけるひむか苑の体制見直しについて(お願い)

 

 Withコロナの新たな段階への移行に向けた見直しが始まり、政府は、新型コロナウイルスの感染症法上の分類を、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げると決定しました。また、宮崎県は、令和5年2月21日から新型コロナウイルス感染症の警報区分を「医療緊急警報」から「医療警報」へと変更し、県内全域の感染状況の区分を「(赤)感染急増圏域」から「(オレンジ)感染警戒圏域」としました。

 当苑においても2月27日から直接面会を再開するなど、感染対策のための制限を段階的に緩和していくことを検討しております。しかし、コロナウイルスの感染力や病原体が変わったわけではありません。そのため当苑をご利用いただく皆様には、制限と緩和について以下の2点をお願いする所存です。

 

    来苑時の感染対策(マスク着用等)について

 高齢者等重症化リスクが高い者が多く入所する医療機関や施設等を訪問する際は、引き続き、手指の消毒とマスク着用をお願いいたします。

 発熱や咽頭痛など症状がある方、新型コロナウイルス感染症の陽性者、同居家族に陽性者がいる場合は来苑をご遠慮ください。

 

    退所支援について

 これまで市中の感染状況を鑑み、緩やかに行っておりました支援相談員による退所支援を3月1日から通常に戻していくことを決定いたしました。

 この間に家庭の事情や経済状況等が変化した方もいらっしゃると思います。退所支援に際し、退所希望先の変更や要望等がございましたら、担当支援相談員にお申し出ください。

 自宅への退所に際し、対面での介護/介助指導も順次計画して参ります。

 引き続き職員一同、利用者様が安全・安心してお過ごし頂けますよう、感染拡大防止対策を徹底してまいります。何卒、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

令和5年2月27日

介護老人保健施設ひむか苑  施設長 野津原 勝

面会制限緩和について

 宮崎県の警報区分が医療警報レベルに引き下げされ、宮崎市も「感染警戒区域(オレンジ圏域)」に変更されました。これを受け、令和5227日(月)から以下の条件で対面での面会を再開いたします。

 ただし、風邪症状がある方や37.5℃を超える発熱がある方、親族以外の面会は引き続きお断りいたします。 なお、感染状況の変化により再度面会制限を強化する場合もございますので、予めご承知おきください。何卒、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

令和5年2月27日(月)から対面での面会再開

 

  • 面会方法

  完全予約制による、フロアでの対面。2週間に1回の頻度で予約可。リモート面会も引き続き対応いたします。ただし、土日祝日は1階事務所が不在のためリモート面会は対応できません。

 ※1階事務所で受付・体温測定をおこない、面会簿に必要事項を記入の上、マスクの着用をお願いいたします。 各フロアに面会スペースを設けておりますが、離床が困難な入所者の方は居室で面会をしていただきます。

 

  • 面会時間/枠

  15001600の各フロア4枠(計8枠)

  • 15:001510
  • 15:151525
  • 15:301540
  • 15:451555

 

  • 面会人数

対面:1家族1

来苑によるリモート:1家族1

自宅からのリモート:制限なし

 

  • 面会予約方法

平日の9001730の間に、支援相談員にご連絡ください。

 

【問い合わせ/予約連絡】

介護老人保健施設ひむか苑

電 話:0985-47-3434

メールアドレス:himukaen@junwakai.com

行事食(令和5年2月)

ひむか苑では定期的に行事食を提供しています。
「行事食」とは、季節やイベントに合わせて特別な食事のことです。

様々な嚥下状態の方も(飲み込む動作がうまくできない方)

一緒に「食」を楽しめるよう工夫して提供しています。

今月の行事食の紹介いたします。

【バレンタインスイーツ】
生チョコタルト・ハートメレンゲクッキー

   

      常食・ソフト食            ミキサー固形

 

    紅茶ゼリー

今後も皆で協力し、より良いサービスが提供できます様頑張って参ります。

令和5年の節分

2/3は「節分」、無病息災を願い、ひむか苑でも鬼退治をしました。
今年は赤鬼と青鬼が登場し、各フロアを回りました。

  

感染対策のため、豆に見立てて丸めた新聞紙を使用。   
「鬼は外~♪、福は内~♪」
日頃のストレスを発散するように力いっぱい投げつけて楽しまれていました。

  

 

頭、背中、急所を攻撃され、鬼達も退散。
利用者さんからは、「楽しかったー」「またやりたい」などの声が聞かれました。
最後は鬼達と記念撮影。楽しい1日を過ごしました。

来年はマスク着用のない豆まきが出来ることを願っています。